ワーケーションスタイル茨城です!
先日よりケンキャン様Youtubeチャンネルにて、HANABIの動画が紹介されております。ケンキャン様プロデュースのSUSHI STYLE 竹 HANABIが完成し、先日納品いたしました。
そして本日(25/4/4)、納車編最終章が公開されました。納車編最終章公開にあわせ、以下をホームページにて公開いたしました。
ホームページメニュー(スマートフォンの場合は三点リーダ)から、「製品」→「SUSHI STYLE 竹」→「ケンキャンプロデュース特別仕様” HANABI”」の順でご覧いただけます。
動画とはまた違った切り口で、けんけんさんとやまめさんにHANABIで実現したかった狙いや、こだわりのポイントをご紹介いただいています。
動画+特設ページで、より二人のHANABIへのこだわりを深く知ることができるのではないかと思います! ケンキャン様ファン必見となっておりますので、ぜひご覧ください!!
文字と映像の情報量差は1:5000と一般に言われています。
つまり映像は文字の5000倍の情報を伝えることができるということになります。
SUSHI STYLE 竹 HANABIの動画は納車編だけでなんと3本! けんけんさん&やまめさんのスーパートークによる情報量はきっと一般例を圧倒するのではないかと思っています!
多くの方が動画→弊社サイトという経路かと思いますが、動画閲覧前に弊社サイトに来られた方は、是非3動画を上から順に通しでご覧ください。
SUSHI STYLE 竹 HANABIが完成するまで、弊社が打ち合わせや進捗確認用に保管していた写真やイラストの一部を公開! SNSで今後少しづつ公開していく…かも?
ケンキャン様プロデュースで生まれたSUSHI STYLE 竹 HANABIですが、吊りベッドに始まり、薪ストーブに終わる、そんな製作でした(笑)。
手前味噌ですが、ケンキャン様のアイデア&ナレッジ×弊社の実現力で、魅力的な特別仕様に仕上がった自信がございます。
まずは、ケンキャン様のアイデアと我々が実現すべきことを一致させる必要がありました。言葉だけだと上滑りしてしまうリスクがあり、もう戻れない段階で認識相違がわかったら目も当てられません…。話して→イラストや図面を書いて→認識を合わせて〜を、たくさんしました…(笑)
ベースはSUSHI STYLE 竹なので骨格の共通部分の製作は早々に開始しました。本格的に動き出したのは1月に納品したお客様の後から…2月中旬頃まではフレーム製作がメインだったと思います(曖昧(;^_^A)。
HANABI専用の左側面大開口部、右側面サイドのエントランスや薪ストーブ周りのフィニッシュ、吊りベッドの為の補強や全高アップなど、パット見で分からない部分含めてだいぶ標準モデルより強化されてます。
外装張り。外装張ると完成見えてきた!と錯覚してしまうのですが、まだまだ工程は残っています。
吊りベッドシステムに、薪ストーブのフィニッシュ等、もう後戻りはできない状況。吊りベッドは一旦社内で検証が終わりましたが(これもドキドキ)、薪ストーブはケンキャン様が来社してテストするまで成否はわからない。
過去イチ緊張した記憶があります。ここまでが大体2月下旬〜3月上旬くらいでしょうか。
ケンキャン様HANABIの特注である薪ストーブは、通常使うアルミ複合板の耐熱温度ではもたないので、鉄板にして関わる部分の遮熱対策を徹底的に行なってます。
何度かを打ち合わせでお越しいただいてますが、ちょうどこの作業中に、納品前最終のお打ち合わせに、来社いただきました。
天井を載せ、開口部分のダンパー調整などを行います。引き渡し時や作業中に傷が入らないよう養生して、納品の日を待ちます。
そして、3月中旬に完成です!
そしていよいよ納車です。ここから先は、動画でケンキャン様ご紹介の通りです!
SUSHI STYLE 竹 HANABI遂にロールアウト!! ケンキャン様弊社滞在期間中は、夜こそ少し肌寒いものの、日中は初夏の陽気でした。オジサンず汗ばんで作業…。
走行テスト/水漏れテストや、動画撮影の中での吊りベッドシステムテスト、そして最後の大物薪ストーブテスト(数時間連続高温運転)も、アルミ複合版が溶けたり縮んだりすることもなく、無事製品化(納車)にあたってのテストメニューは消化できました。無事に終わって、本当に安堵しました。
星も瞬きケンキャン様&弊社の成果を祝福してくれているようです(妄想)。
このような経緯で完成したケンキャン様プロデュースのSUSHI STYLE 竹 HANABIは、自信をもって皆様にご提供できる製品となっております。気になった方は弊社までお問い合わせください。
余談ですが、弊社の場合、製作過程の写真は今回に限らず、完成まで不定期にオーナー様にご報告・共有させて頂いています。
状況分からないとオーナー様も不安ですし、何より少しづつ完成していくシェルご覧になりたいですよね。
皆様からのお問い合わせ、お待ちしております!!