日本語 English
Let's enjoy mini truck life!
ワーケーションスタイル茨城合同会社
TEL:050-1808-2166

◆新製品◆トレーラー向け寿司スタイルカスタマイズモデル登場【福島県G様】

ワーケーションスタイル茨城です。

今回は、福島県G様(以降、オーナー様)からのご依頼頂いたトレーラー向け寿司スタイルカスタマイズモデルをご紹介をさせて頂きたいと思います。

オーナー様は、キャンピングカーの所有歴もあり、今回架装するトレーラー以外にも別のトレーラーをお持ちという事ですが、手ごろなサイズ感で車中泊にも農作業にもマルチに使えそうとの理由で今回弊社寿司スタイルをご購入いただきました。
8月から丸4か月トレーラーをお預かりしておりました。

大変お待たせしてしまいましたが、完成品をご覧になり、「カッコいい!」とヘッド車に連結して颯爽とお帰りになりました。トレーラー向けは初でしたので試行錯誤もありましたが、ご満足いただけて何よりでした(*^-^*)

弊社寿司スタイル標準モデルは基本軽トラック用ですが、タウンエースなどのライトトラックやハイラックス等の荷台、トレーラーなど、カスタマイズ対応となりますが、ご対応可能ですので、ご興味持たれた方は是非、弊社までご連絡くださいませ♪

寿司スタイルを架装する場所はこのトレーラー!

こちらのトレーラーは、全幅は軽トラックの荷台と同程度の為、左右10%超過している寿司スタイルはそのままでは架装できません(;^_^A

前左右のアオリ?の上に架装するのは変更ありませんが、ホイールハウスの高さ以上のブロック(土台)を寿司スタイルとトレーラーのあおり?の間に挟む形で嵩上げして架装する事に致しました。

尚、全長は約2300㎜ある為、全長や三角屋根も延長する方向でのカスタマイズに加え、風を受ける前面や構造上バックドアのデザインも変更する事に致しました。

フレーム製作

軽トラックの荷台とはまた異なる為、既存寿司スタイルをベースにフレームをカスタマイズ製作していきます。
中でも苦労した箇所が、平らな鉄板からたたき出して製作した左右と前面の角(R)です。結果としてデザイン上の個性となりました(*^-^*)

パネル貼り・下地(錆止め)塗装等

弊社寿司スタイルは、自動車と同じ鉄フレームで出来ております。荷台に架装して走ったり・曲がったり・止まったりを長距離、そして長期にわたってご愛用頂けるよう強度はもちろん靭性の強い素材として選択いたしました。
鉄の弱点は錆びですが、予防の為、しっかりと下地処理・錆止めを施し、外装(アルミ複合パネル)を貼っていきます。大分完成に近づいてきましたね。

トレーラーに取付

専用の取付器具で寿司スタイルを支え、トレーラーへ架装します。写真では二人写ってますが、一人で可能ですよ!
トレーラーを寿司スタイルの下に潜り込ませて、取付金具のアジェスターでトレーラーの位置など調整しながら前後左右バランス良く降ろしていきます。その後、トレーラーと、寿司スタイルの各金具を共締めして固定完了です。

完成!

三角屋根や窓・サイドドア、バックドアやダンパー等を取付た上で、トレーラーに架装します。
いかがでしょうか? 元々一体製品だったかのようにフィットしています。
前面がスラントしたローフォルムの流線形デザインは他にはない特徴ではないでしょうか。
オーナー様も「カッコいい!」と絶賛のデザインでした。

尚、今回は、寿司スタイル本体に加え、遮断熱塗装、200Wのソーラーパネル、ロール網戸、外部電源(室内外コンセント・コネクタ)、スチールベッド一基をオプションで選択頂きました。

農業に車中泊にと、末永くご愛用頂けることと思います!
ご興味ございましたら、弊社までお問い合わせください(*^-^*)

コメント (3)
  1. 神* 幸* より:

    愛知県に住んでおります。
    実家との往復に軽トレーラーを考えております。
    その際、車中泊とともにバイク(250cc, 全長2,010mm、全幅740mm、全高1,035mm)を積んでトランポとしても使える物件を探しております。当面のところ先導は3代目のトヨタプリウスです。
    現在の標準サイズでトランポとしての利用は可能でしょうか?
    写真を見た感じでは入口の高さが足りないように思われますが、その場合、全体的に高さを高くして対応は可能でしょうか?

  2. 神* 幸* より:

    追伸です。
    トランポとして利用する場合、前後左右(4〜6箇所)をタイベルトで固定する必要があります。
    その際の引掛けを予め骨組に取付けたいのですが、可能でしょうか?

    1. kon10hide32 より:

      コメントありがとうございます!

      KC350という軽トレーラーにて、SUSHI STYLE 梅の実績がございます。
      ご質問頂いております件ですが、バイクの積載にあたって一番低い箇所がバックドア(入口)でして標準だと950㎜となっております。
      積載時に工夫されて通ってしまえば、天井を標準で1160㎜ありますので積載可能です。
      屋根をポップアップすれば軽整備可能な移動ガレージにもなるかと思います。
      骨組みに引っ掛けを取り付ける事は可能です。

      バックドアの高さをあげるカスタマイズはフレーム構造の見直しが発生する為、現在承っていない為、全高950㎜で1035㎜のバイクを積載できるかがポイントになると思います。
      ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

      ※個人情報に抵触する箇所を削除させていただきコメント承認させていただいております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です